報告 第2回とうふプロジェクト

こんにちは

豆腐プロジェクト担当のまほです。
 
先日、豆腐プロジェクト第2回を行いました。
ここのところ雨続きで大豆の成長が危ぶまれましたが、 当日は見事に気持ちのいい快晴!
<1日目>
東京からのお客様を駅までお迎えに行き、 キャピっとした雰囲気の中はじまりました。
さっそくプロジェクトの大豆畑へ行き、 大豆の様子を観察。

 
大豆を枝豆として収穫するにはやはり、 ちょっぴり早かったようです。。
思ったよりも、「とうふプロジェクトの畑はちいさいね」 という意見も。
んん、たしかに。。でもいいんです!
ちゃんと目の届く範囲で、今回はやります。
作物の成長は人間の予定通りにはいかないことを実感していただきました(笑)
 
ランチには近所の方が「プロジェクト畑の枝豆が小さすぎて食べれないのでは ?」と心配して枝豆を差し入れしてくれたのでちゃんと食べることができました☆
(・・こんな時のために、大豆を別の場所に時期をずらせして蒔いておきましたので、
翌日の『枝豆を味見しよう!』の時にも枝豆を無事に収穫することができましたけどね)
午後は連動イベント『大自然と野菜たち&ピアノジャズ』へ。
ぴたらファームと持ちつ持たれつの関係にある菜祝ぎ菜園さんの企 画です。
 菜祝ぎ菜園 http://www.jindaizakuranosato. jp/
 
 
イベント会場ではぴたらの夏野菜セットとコリンキージャムの販売をさせていただきました。おかげさまで完売たしましたm(__)m

お隣では、自家採取の種の販売も!(畑山農場さんより)

 
厳かなお寺が会場で、 西直樹さんのピアノジャズだけでなくステキなシン ガーYOKOさんの生唄まで、目の前で堪能することができました!参加型の楽しいライブの時間でした。


そして、後半は、西村和雄先生の講演です。
人間の都合や経済性ではなく、 自然の摂理に沿っておいしい野菜を育てるコツ、そして、 自然との共生とは何か? についてもスライドを使って分かりやすくお話をしてくださいまし た。会場の参加者の方の勉強熱心なこと! 後日でTV放送されたこの日の様子をみましたが、 みなさんばっちり映っていましたよ~。
ローカル放映なのでお見せできず残念です。
 
<2日目>
朝、この日だけ参加するファミリーと合流して、 再びとうふプロジェクトの大豆畑へ。
ちびっこの視点で植物をみると、なにやら気づきが多いようですね
枝豆を引っこ抜いて根っこをみてみると、、
「あ、あった!いっぱい付いてる!根粒菌!」



根粒菌とは、土の中にいる微生物の一種で土壌細菌と呼ばれるものです。
マメ科の植物の根っこに付いて、大気中の窒素をニトロゲナーゼによって還元してアンモニア態窒素に変換して宿主(大豆)へと供給しています。宿主からは光合成産物が供給され、お互い良い関係を築いているのです(共生関係といいます)。
「へー!これが細菌なのかあ」などと参加者の方も興味津々でした。
 
大豆たちは、
・ぴたらの青大豆
・玉大黒
・小糸在来
・豆ちゃんの青大豆
・千石
・ シュウリュウ
これらのうち、比較的豆の成りが早いシュウリュウを3株ほど獲りました。別の畑に蒔いていたオオツルも収穫◎

 
スタッフは獲れたての枝豆を抱えて、急いで昼食の準備にとりかかりました!
参加者のみなさまには、前日の『大自然と野菜たち&ピアノジャズ』 のイベントのつづきである「圃場見学@ぴたらファーム」に参加しました。当初の予定とは変わり、西村和雄先生は不在の圃場見学となりましたが、先生が残していった感想やアドバイスをまじえてながら畑を歩きました。 その後は、 築100年以上の古民家ぴたら邸の見学となりました。 敷地内にあるオシャレなコンポストトイレやピザ窯など、 参加者のみなさんには珍しかったのでしょうか。 野菜への質問と同様に、いろんな視点から質問が出ました^^
ご参加いただいたみなさまありがとうございました。
それでは、昼食にみんなで収穫した枝豆を食べます。
いただきますっ!


ジャン!きれーい♪
枝豆は、やはりちょうどいい大きさに膨らんで実がプリッとしてるほうがおいしいです。豆の味が濃いオオツルが人気でした。シュウリュウはもう少し膨らんでいたらよかったですね。

おかずに、大豆ミートを使った酢豚をつくりました。

ビートを使った赤いスープ(辛くありません)も好評でした。
・・というわけで、お豆腐プロジェクトなのに、お豆腐はまだ作らずとも こんなに幅広く充実した内容となりました☆
おまけ
無事にプロジェクト第二回目幕を閉じたの
午後は小淵沢の「わとわ祭り」へ遊びに行ってきました!
元ウーファーさんが出店者さん側に2人も居ました。

———————–
次回の豆腐プロジェクトは

11/14(土)、15(日)

「第3回 ついに大豆収穫!お豆腐の型も自分でつくっちゃおう!」です。



内容

◆7月に蒔いた大豆の収穫

◆お豆腐を作るとき用の型、あるいはお皿になるものなど手作りましょう
たくさんのご応募お待ちしています。

text by Maho